「急に鉛筆や消しゴムが必要になった!」そんなとき、コンビニが頼りになりますよね。
でも、鉛筆削りはコンビニで売っているのでしょうか?
この記事では、コンビニで手に入る文房具の種類や価格、購入のポイントについて詳しく解説します!
コンビニで鉛筆・消しゴム・鉛筆削りは手に入る?
試験前や急に筆記用具が必要になったとき、コンビニが近くにあると助かりますよね。
鉛筆や消しゴムは、多くのコンビニで販売されており、ほぼ確実に手に入ります。
ただし、鉛筆削りは取り扱いのある店舗が限られているため、必ず見つかるとは言えません。
鉛筆・消しゴムの取り扱い
- 主要なコンビニチェーン(セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートなど)では、ほぼ確実に販売
 - 値段は100円〜200円程度
 - 有名メーカー(トンボ・三菱など)の製品が多い
 
鉛筆削りの取り扱い
- 販売している店舗は少なめ
 - ある場合は、小型の手動式がほとんど
 - 学校や試験会場の近くのコンビニでは見つかることも
 
鉛筆削りが見つからない場合は、カッターを使って削るのも一つの方法です。
コンビニで売られている筆記用具
コンビニでは、基本的な筆記用具が揃っています。
価格も手頃で、すぐに使えるものが多いので便利です。
| 商品 | 価格帯 | 特徴 | 
|---|---|---|
| 鉛筆 | 100円〜200円 | 削られたものと未削りのものがある | 
| 消しゴム | 100円前後 | 一般的なプラスチック消しゴムが多い | 
| シャープペンシル | 100円〜500円 | 0.5mm芯が主流、替え芯も販売 | 
| ボールペン | 100円〜300円 | 油性・水性、黒・赤・青の3色ボールペンも | 
| サインペン | 150円〜300円 | 黒・赤が主流、その他の色は少なめ | 
| 蛍光ペン | 100円〜200円 | 黄色・ピンクが多い、セブンはカラーバリエーション豊富 | 
| 修正液・修正テープ | 200円〜400円 | どのコンビニでも取り扱いあり | 
鉛筆は削られているものもありますが、未削りのものしか置いていない店舗もあります。
テスト前に購入する際は、確認しておくと安心です。
鉛筆削りが欲しいときの探し方
「コンビニで鉛筆削りを見たことがない…」という人もいるかもしれません。
実際、鉛筆削りは文房具コーナーに並んでいることが少ないです。
では、どこで見つけられるのでしょうか?
鉛筆削りを探すポイント
- 
文房具コーナーをチェック
- 鉛筆や消しゴムの近くにある可能性大
 
 - 
レジ横の小物コーナーを確認
- 小さな雑貨類と一緒に置かれていることも
 
 - 
学校・試験会場の近くのコンビニを狙う
- 需要があるため、他の店舗よりも取り扱いがある可能性が高い
 
 
それでも見つからない場合は、コンビニ以外の選択肢も考えてみましょう。
100円ショップやドラッグストアでも、簡易的な鉛筆削りを購入できることがあります。
コンビニで買える消しゴムの種類
コンビニには、一般的な消しゴムが置いてあります。
多くの店舗で見かけるのは、プラスチック製の消しゴムです。
価格は100円前後と手頃で、サイズもコンパクトなので持ち運びやすいのが特徴です。
ただし、特殊な消しゴム(ボールペン用、デッサン用など)は、コンビニではほとんど見つかりません。
こだわりの消しゴムが必要な場合は、文房具専門店を利用するのが良いでしょう。
文房具コーナーを活用しよう
コンビニの文房具コーナーは、意外と便利です。
置いてある場所が分からないときは、次のポイントを参考にしてください。
- レジの近く → 小さい文具がまとまっていることが多い
 - 雑誌コーナーの近く → 文房具が一緒に並んでいることも
 - 季節によって配置が変わる → 受験シーズンは試験用文房具が充実
 
見つからない場合は、店員さんに聞いてみるのもおすすめです!
筆記用具以外の便利グッズ
コンビニの文房具コーナーでは、筆記用具以外の便利なアイテムも手に入ります。
ちょっとした作業や工作に役立つアイテムを、いくつか紹介します。
| 商品 | 価格帯 | 用途 | 
|---|---|---|
| のり | 150円〜300円 | スティックのり・液体のりなど | 
| はさみ | 200円〜500円 | コンパクトな折りたたみ式が多い | 
| セロハンテープ | 100円〜300円 | 小型カッター付きが主流 | 
急な作業で必要になったとき、コンビニで揃うと便利ですね!
まとめ
コンビニでは、鉛筆や消しゴムなどの筆記用具を手軽に購入できます。
ただし、鉛筆削りの取り扱いは店舗によって異なるため、確実に手に入るわけではありません。
文房具専門店や100円ショップも選択肢に入れつつ、コンビニの便利さを活用してみましょう!
次に文房具が必要になったら、コンビニの文房具コーナーをチェックしてみてくださいね!
  
  
  
  
