ある日、スマホを使っているとき、突然「ピロリン」と聞きなれない音が鳴ってびっくりした経験はありませんか?
それが何の音なのか分からないと、不安になる人も多いと思います。
でも心配しないでください。
この音はほとんどの場合、スマートフォンの設定を見直すことで止められます。
通知音にはいろいろな理由があるのです。
この記事では、そんな「ピロリン」という音の正体についてわかりやすく解説していきます。
さらに、それを消すための方法や設定のコツも丁寧に紹介していきます。
スマホに詳しくない方でも読みやすいように、かんたんな言葉でまとめました。
ぜひ最後まで読んでみてください。
「ピロリン」と鳴る主な原因とその対策まとめ
スマホから聞こえる「ピロリン」という音には、いくつかの原因があります。
そしてそれぞれに、ちゃんとした対処法があります。
以下の表を見てみましょう。
原因 | 説明 | 対処法 |
---|---|---|
アプリ通知 | メッセージアプリやSNSなどからのお知らせ音 | 設定で通知音をオフにしたり、音を変えることができる |
NFC機能 | 近くの機械と自動で通信したときに鳴る音 | 不要ならNFCをオフにすれば音も出ない |
システム通知 | スマホの更新やセキュリティに関係した音 | アップデート後に通知の設定を見直すとよい |
ウイルス感染 | 通知がないのに音だけ鳴るなど不自然な場合 | セキュリティアプリで調べて、必要ならスマホを初期化する |
通知音の確認と変更方法
スマホの通知音は、アプリごとに自由に変更することができます。
iPhoneとAndroidで少しちがうので、それぞれ紹介していきます。
Androidの場合
-
「設定」アプリをひらいて「アプリと通知」をタップします。
-
音を変更したいアプリをえらびます。
-
「通知」の中にある「通知音」を選びましょう。
-
好きな音に変更するか、音をオフにすることもできます。
アプリごとに細かく音の設定ができるので、必要なものだけ音を鳴らすようにすると便利です。
iPhoneの場合
-
「設定」から「通知」を開きます。
-
通知音を変えたいアプリ(LINEやメールなど)を選びます。
-
「サウンド」の項目から音を変えたり、無音にすることができます。
重要なお知らせだけ音を鳴らすようにすれば、スマホの使い心地も良くなります。
NFC機能の音をオフにする方法
NFCという機能は、スマホを他の機械に近づけて情報をやりとりするためのものです。
たとえば、交通系ICカードやコンビニの電子決済などに使われています。
このNFCがオンになっていると、通信しようとしたときに「ピロリン」と音が鳴ることがあります。
もしNFCを使わないなら、設定でオフにしておきましょう。
【NFCをオフにする手順】
-
「設定」を開く
-
「接続」や「デバイス設定」から「NFC」を見つける
-
スイッチをオフにする
必要なときだけオンにして、それ以外のときはオフにするのが安心です。
ウイルスによる異常通知音を見分ける方法
ふだんは鳴らない時間に、急に音が鳴ることがあります。
それが「ピロリン」のような通知音だけで、画面に何も出ていないとしたら…。
そのときはウイルスや悪質なアプリが原因かもしれません。
ウイルスに感染すると、スマホが不安定になることもあります。
たとえば、動きが遅くなったり、バッテリーの減りが早くなったりします。
【対策方法】
-
セキュリティアプリを使ってウイルスチェックをする
-
変なアプリが入っていないか確認する
-
もし怪しいアプリがあれば、すぐに削除する
-
それでも直らないときは、スマホを初期化するのも一つの方法です
アプリごとの通知音を個別に設定する方法
SNSやメッセージアプリは、たくさん通知が届くことがあります。
毎回音が鳴ると、うるさく感じることもありますよね。
でも大丈夫。
通知音はアプリごとに自由に変えることができるんです。
操作内容 | iPhone | Android |
---|---|---|
通知音の変更 | 設定 → 通知 → アプリ → 音変更 | 設定 → アプリと通知 → アプリ選択 → 音変更 |
通知音のオフ | 設定 → 通知 → アプリ → 無音設定 | 設定 → アプリと通知 → 通知音オフ |
セーフモードで問題の原因を特定する方法
どうしても音の原因が分からないときは、セーフモードを使ってみましょう。
セーフモードとは、スマホに最初から入っているアプリだけが動く特別なモードです。
これを使うと、自分で入れたアプリが原因かどうかを調べることができます。
【セーフモードの使い方(Android)】
-
電源ボタンを長押しします
-
「電源オフ」を長押しすると「セーフモードで再起動」が出てきます
-
OKを選べば、セーフモードで起動します
この状態で「ピロリン」音が鳴らなければ、何かのアプリが原因ということです。
その後、不要なアプリを消してから、ふつうのモードに戻りましょう。
スマホの変な音「ピロリン」は危険?原因と対策を解説のまとめ
スマホから突然「ピロリン」と音が鳴ると、ちょっと不安になりますよね。
でも、その音には必ず理由があって、ほとんどのケースで設定から止めることができます。
通知音の原因は、アプリ、NFC機能、システムの更新、またはウイルスなどさまざまです。
それぞれの対処法を知っておけば、もう音にびっくりすることはありません。
不安なときは、まず通知の設定を見直してみましょう。
それでも原因がわからないときは、セーフモードやウイルススキャンも役に立ちます。
この記事を参考にして、自分のスマホをもっと安心して使えるようにしましょうね。